眼の構造

とても複雑な眼の構造

何気なく毎日使っている「眼」ですが、その構造は大変複雑です。

眼の構造

眼を構成する要素とその働き

部位名称 働き
強膜 白目の部分です。角膜と共に眼球の外膜を形成しています。
角膜 眼球の前面にあり、強膜から、強く湾曲している透明な部分です。
瞳孔 黒目の部分です。光を通す役割を担っています。
虹彩 黒目(瞳孔)の周りにある茶色い部分で、眼球内に入る光量を調節します。
脈絡膜 強膜網膜の間にある膜で、血管が多く、眼球へ栄養を送る役割と、瞳孔以外からが入らないようにする役割を担っています。
毛様体 調節と呼ばれる、焦点を合わせる役割を担っています。
水晶体 楕円形のレンズ状をとっている部分で、毛様体とで焦点を合わせます。
Zinn小帯 チン氏帯とも呼ばれ、毛様体水晶体を繋ぎ合わせる役割を担っています。
前房と後房 水晶体角膜後面に栄養素を送り込む役割と、老廃物を排出する役割を担っています。
硝子体 網膜水晶体に囲まれた部分です。
網膜 脈絡膜の内側にあり、視細胞が光から電気信号へと変換して、視神経へと送り出す役割を担っています。
視神経 網膜の視細胞からの情報を、大脳の後頭葉へ伝達する役割を担っています。
視神経乳頭 視神経が集まるところです。
黄斑部 色覚・形態覚を司る視細胞が集中している視力の最も鋭敏な部分です。

右の矢印次のページでは、近視とは?を紹介します。


左の矢印眼のはなし に戻る。